パサパサ髪を気にしてシャンプーをいろいろ試している。
頑張っているのになかなか改善できない。
そんな人は、そのシャンプーや洗い方、乾かし方の3つが原因になっていることがあります。
ダメージケア用やパサつく髪用だとしても、洗浄力が強いとそれがダメージになってしまい、保湿が足りないと、さらにパサつきが増してしまいます。
優しいシャンプーだと思っていも、洗浄力が強い成分は逆効果になってしまうのです。
代表的なのせっけん系。
成分が良いと言われますが、実は洗浄力が高いデメリットがあり、きしみやパサつきの原因になってしまうことがあります。
優しくておすすめなのがアミノ酸系ですが、こちらも成分によって保湿に差が出ます。
次に洗い方と乾かし方。
肌もゴシゴシ洗ってはいけないように、髪の毛もこすり合わせるとダメージの原因になります。
泡やクリームシャンプーのように髪同士がこすれないように優しく洗うことでも、キューティクルを傷つけて潤いを逃がしてしまうことが減ります。
そして、ドライヤーの熱は痛めるからと自然乾燥な人!
これが一番NGです。
擦らずにタオルで挟むように水分をとったら、ドライヤーで頭皮から髪の毛先に向かって乾かしていきましょう。
長時間使わず、温風で頭皮を乾かすことをメインに。
パサパサ髪はシャンプーとこんなちょっとの気遣いでケアができます。